どうしても慣れない空気感

私の職場は普段、かなりゆっくりした空気が流れています。

本当に恵まれているとしか言いようがないんですが、最近一つ気付いたことが。

100%定時で帰りたい私は、そのゆっくりな空気の中、キリキリ仕事をすることもたびたび。

それで一生懸命に働いていると、職場でめちゃくちゃ浮くんです。

特に周りのパートさんからは、何そんなに頑張っちゃってるの?みたいな白い目で見られてしまいます。

私が異質なんだろうな、合わせないといけないのかなと思って、その空気を出さないように努めていました。

でも、一生懸命な空気を出さないように、100%を出さないように気を遣っていると、段々と周りの空気に飲まれてしまい、心が死にそうになるんです。

定時で帰って家でやりたいことがたくさんあるのに、心が死にそうになっているから、回復するために大きな時間が割かれてしまうんです。

先日、家族と話した時に職場の雰囲気について触れたら、「あー、いるよね。特に社内向けの部署とかね。周りにも、意識して一生懸命やりすぎないようにしてるって人もいたよ。」との返事が。

それを聞いて、まさに聖書の言葉と正反対じゃん!と思いました。

◯VOL.1 人生の願いを叶えるために必要な幾つかのこと。

(↑聖書には、全力で生きなさいという言葉があります)

その言葉に反してやろうとするから、サタンが来て心が蝕まれるのだと思いました。(>_<)

上記の他にも色々と思うことがあり、かれこれ1年半以上神様に悩みを打ち明けて祈ってきました。

それで、最近になって、方向転換をするよう感動をいただくことがありました。

いずれタイミングが来たら、その感動を行動に移すことになりそうです。

参考記事:

◯RAPT有料記事775(2023年9月18日)日本人は「安定」という言葉に騙されて犠牲になった民族だ。この世に存在しない「安定」があると信じ込まされ、何の努力ももがきもせずに生きて「成長」できずに人生が詰み、滅んでいる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする